「お悩み解決は親身に、スタイルはかわいく!」な投稿で幅広い顧客層にリーチ! #マッシュショート sand yokohama店長・田島洋平さん#♡♡♡♡♡♡♡でTOPにでてきた人
お悩み解決投稿をアクセントに、幅広い世代のお客さまにリーチ!
―田島さんの投稿は、カウンセリング動画、まとめ投稿、お悩み解決が主ですよね。それぞれ、どんな意図で作っていらっしゃるんですか?
カウンセリング動画は、まずはBeforeとAfterでしっかりと変化がわかること。次に、サロンワークの雰囲気が伝わること、そして、お客さまのリアクションがわかることを意識して作っています。動画の尺も結構気にしていて、25秒以内になるように編集しています。ただ、最近は1分くらいあるカウンセリング動画でもたくさん見られている美容師さんもいるので、自分も作ってみようかな、と思っています。
まとめ投稿は、投稿できる10枚まで最大限のボリュームであること、その中でも動画を多く入れるようにしています。お客さまがヘアスタイルを見たいときは写真もいいのですが、情報量で言うとやはり動画の方が上なんですよね。なので、わかりやすさという意味でも動画をたくさん入れています。
―お悩み解決系の投稿は、それぞれのお悩みごとのヘアカタログにもなっている印象ですね。
そうなんです。というのも、お悩み解決系の投稿ばかりになってしまうと、お客さまの年齢層が上がっていくんですよ。ショートに切りたいタイミングって、成人式が終わったから伸ばしていた髪をバッサリ切りたい、大学入学前にショートにして印象変えたい、みたいなきっかけが多いのですが、彼女たちが求めているものは「ショートにした自分がかわいくなれるかどうか」が重要で、そこにはお悩みというのはあまりないんです。
一方で、髪のお悩みは年齢に比例して増えていくことが多いです。僕はちょうどよくそのバランスを保って幅広い年齢層の方に来ていただきたいので、「お悩みは親身に、スタイルはかわいく」を心がけています。
実際、お客さまの年齢層は中学生〜50代、60代の方まで幅広いです。
この投稿をInstagramで見る
お悩み解決投稿キノコにならないコンパクトマッシュ
>モデルさんに寄った高画質の動画&大きくて見やすい文字で目を引く投稿に!