注目YouTuberに聞く!「美容師による美容師のためのYouTube戦略2020」

簡単・お役立ちネタや女性ならではの赤裸々ネタが人気

 

Q.動画の再生数を伸ばすコツは?

A.「親近感」「お役立ち」「赤裸々」がコツです。

 

動画撮影のときは、カメラの向こう側にお客さまがいるというイメージで、丁寧に説明しています。だから、親しみやすさを感じてもらえるのだと思っています。実際にサロンにお越しいただいたときも、「想像と違った」と言われることはないですね。

視聴者さんの役に立つ動画も再生数が伸びやすいと思います。私も癖毛なのでよくわかるのですが、湿気がある時期は髪をまとめるのは大変です。だから、悩みを解決するための動画をつくりたいと思いました。季節の洋服に合わせた簡単アレンジとか、まとまりにくい髪のお悩みを解決する動画など、お役立ち動画の再生数が伸びやすいです。企画のヒントになるのは、やっぱりInstagramなどのフォロワーさんからの質問ですね。

あとは、私は結構自分のことをネタにしています。たとえば二重手術について、試した美容についてなど、見てくれる人が知りたいことなら隠すことなくオープンにしています。

 

Q.この人のYouTubeはチェックしていますという方はいますか?

A.他の人のYouTubeはあんまり見ないんですよ〜。

 

気になるのはOCEAN TOKYOの高木琢也さんがはじめたチャンネルと、仕事で知り合ったTAKEKIさんのチャンネルですね。高木さんのチャンネルは英語の字幕付きで、すごくグローバルだと思いました。TAKEKIさんの動画はまだバズってはいないみたいですが、きちんと計算して編集されているなって思いました。あえてウザいキャラをつくっているみたいですけれど(笑)。

ちなみに、Violetの代表の前原もチャンネルをつくっています。サムネイルと編集のレベルがめちゃくちゃ高いですし、30万回以上再生されているコンテンツもあるんですよ。

 

最後に勝つのはYouTubeを続けられる人だと思う

 

 

Q.2020年の動画市場はどうなると思いますか?

A.今年から始めた人が多いと思いますが、最後に勝つのは続けられる人です。

 

YouTubeを続けることってめちゃくちゃ大変です。自分で企画して、撮影して、編集して…ずっとやっていないと効率よくできるようになりません。SNSのフォロワーを増やす人って1日に3回くらい更新したりしているじゃないですか。YouTubeも同じで、たとえば月曜日配信など配信スケジュールを決めて、それを続けていかないと伸びないと思います。結局は、自分で決めたルールを守り続ける人が勝つんじゃないでしょうか。

 

Q.You Tubeを始めようと思っている方へメッセージをお願いします!

A.YouTubeを続けていたら炎上する日が必ずやってきます。でも恐れないで!

 

繰り返しになりますが、自分で決めた編集方針や配信スケジュールを守り続けられる人が成功すると思います。すぐに結果は出ないと思いますが、頑張ってください!

 

あと、私の動画はいくつか炎上しています。言葉遣いが気になるとか、リップの扱いが雑とか、細かいことが発端でコメント欄が荒れてしまうことがあります。でも嬉しいことに、私を庇ってくれる視聴者さんもいるんですよ。私はメンタルが強いので、炎上しても「それだけ細かいところまで見てくれている証拠。ありがとうございます」くらいに捉えています。本当にどこで叩かれるかわからないですが、コメントをくれるのは見てくれている証拠なので落ち込まず、前向きに捉えられるといいですね。

 

プロフィール
Violet
MANAE(まなえ)

神奈川県横浜市出身。2016年よりViolet(東京・表参道)勤務開始。Instagramで投稿されるファッションやヘアスタイルなどが注目を集め、10〜20 代の女性ファンが多い。最近では雑誌などのメディアからもオファーが絶えない注目の女性美容師。

https://www.instagram.com/manae_violet/

MANAEさんのYouTubeはこちら

 

>5年前からヘアアレンジ動画をアップしていたWays TOKYOの木村一平さんのYouTube戦略2020

Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング