書いて、撮って、旅をして。「心を整える」美容師の自己管理術 -CASI 並木一樹の習慣 後編-

「整える旅」の原点、寒川神社へ

 

 

紙のノートとは別に、最近はYouTubeでVlogを撮影して、自分の日常を動画に残すようにしています。休みの日の過ごし方を記録して編集し、公開する。これが僕にとっては“デジタル日記”のような存在になっています。カメラを回すと、自分の行動や思考が自然と客観視できるんですよね。「なんで今こうしたんだろう」「あ、このときちょっと無理してたな」とか、あとで編集しながら自分の内面に気づくことも多いです。お客さまがそれを見て来店してくださることもあって、趣味と仕事がゆるやかにつながっているのも面白いところです。

 

 

2カ月に一度は、神奈川県の寒川神社を訪れて“心のチャージ”をしています。八方除けで有名なこの神社は、とにかく空気が澄んでいて、境内に立つだけでスッと心が整っていく感覚があるんです。参拝後は、茅ヶ崎のサザンビーチへ。海を眺めながらぼーっと過ごす。これが僕の“整える定番ルート”になっています。

 

最初に寒川神社を訪れたのは、サロン開業前。理想の物件がなかなか見つからず焦っていたとき、常連のお客さまから「大事な仕事の前には必ず寒川神社へ行く」と聞いて、半信半疑で足を運びました。すると、その直後に運命の物件と出会えたんです。それ以来、初心を思い出すための場所として、定期的に通っています。立派な狛犬は、行くたびに背中を押してくれるような存在です。

 

 

>自分自身が整っていることが何より大切

 

Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング