SNSや特化型じゃない――美容師を長く続けるために、COVER HAIRが大切にしていること
COVER HAIRで学んだ「人としての土台」があるから、スタッフも穏やかでいられる
COVER HAIRでスタイリスト生活をスタートしたものの、売れっ子にはなかなかなれなくて。他の美容師さんと比べると遅咲きでしたね。それでも、徐々に売上も上がり、28歳で北浦和店の副店長、31歳で川口店の店長になり、美容師歴19年目となる今はマネージャーとしてグループ全店舗の運営に関わるようになりました。
COVER HAIRでは“9大原則”という考え方を大切にしています。健康、良心、謙虚、誠実、感謝、思いやり、成長、進化、恩(恵) の9つです。技術はあって当然として、そのうえで、こうしたマインドが整っていることによって、長く美容師が続けられるというわけです。
COVER HAIRに戻ってきて良かったことは、「人に出会えたこと」。いい仲間に巡り会えましたし、谷本からは、美容師としての技術だけじゃなく、人として大切なことをたくさん学ばせてもらいました。先にお話しした“9大原則”のほかに、谷本から常に言われる「与える人間であること」は、今でも私のベースになっています。
今、自分のように後輩がいる立場になると、技術を教えるのにも、技術そのものに加えて、自分の時間を割くことも必要になってきます。それを含めて与える、ということなんですよね。
COVER HAIRはマンツーマンではなく、スタッフが協力して施術するスタイルです。だからこそ、助け合う風土が根付いています。アシスタントも先輩から与えられるのが当然という姿勢ではなくて、感謝や誠実さを持って応えていますよ。それは、お客さまに対しても同じです。
こういう社風だからなのか、忙しいときにもイライラしたり声を荒げたりするスタッフって、うちには本当にいないんですよ。中途で入ったスタッフは、そういう空気に最初は驚くみたいですね(笑)。でも、そういった空気があるからこそ長く働けるんだと思います。
>SNSや特化型の技術に頼らない――トレンドも技術も、学び続けられる場所