SNSや特化型じゃない――美容師を長く続けるために、COVER HAIRが大切にしていること
SNSや特化型の技術に頼らない――トレンドも技術も、学び続けられる場所
COVER HAIRは、毎年SS、AWの2回、ヘアのトレンドをカタログ形式にして社内やお客さまに発信しています。これは代表の谷本をはじめとしたクリエイティブのチームが作成するのですが、ヘアだけじゃなくファッションやメイクも含めたトータル提案を重視しています。トレンドヘアの発信をしているサロンはたくさんありますが、ファッションやメイクまで提案するのは珍しいかもしれません。これは、美容師はお客さまのライフスタイル全体に寄り添ってヘアデザインをすることが求められるからです。トレンドになったスタイルは代表や店舗ごとの講習会でちゃんと勉強することもできます。
COVER HAIRは埼玉の地域密着型サロンではありますが、提供している技術は都内と変わりません。トレンドヘアはもちろん、お子さまから年配の方まで幅広く対応できるオールラウンドな力が必要だからこそ、ベーシックを大切にしつつ、少し前のスタイルや最先端のトレンドも学び続けます。
店内に置かれた自社制作のBOOKではファッションからヘアメイクまでトータルでトレンドを抑えられる
学ぶ環境でいうと、アカデミーの存在も大きいですね。例えば、アシスタントの場合は3年目までは月に一度アカデミーがあり、営業日を使って学べる仕組みがあります。もちろん、アシスタントだけでなく、スタイリストも参加できます。教える立場になったときに「伝えられない」ということがないように、学び直しをするスタッフも増えています。
メイクや撮影にも関われるのはもちろん、月の休みの日数を自分で決められる……など、福利厚生面もいいところはたくさんあるのですが、とにかくCOVER HAIRには美容師を長く続けられる環境があります。SNS集客や技術特化型のサロンワークのあり方にはない、穏やかに、でも着実に成長していけるチームがここにはあるんです。
私自身がこの環境に出会えて、変われたように。これからも、そんな出会いをスタッフたちに届けていきたいと思っています。

- プロフィール
-
COVER HAIR グループ ジェネラルマネージャー・全店統括運営リーダー
千原 一輝(ちはら かずき)
資生堂美容専門学校卒業。新宿、代官山など首都圏数店舗の経験を経て、COVER HAIRに入社。ナチュラルな似合わせスタイルを得意とし、顧客からの熱い支持を集める一方、教育担当者として早期教育に尽力している。