美容師が一生輝けるサロンをつくるために必要なこと

model

 

世界中を旅しながら現地のクリエイターとコラボで作品をつくるヘアメイクアップアーティストであり、大阪・神戸・姫路・ニューヨークに拠点を構えるTICK TOCKのオーナー牛尾早百合(SAYURI USHIO)さん。小顔補正と時短を実現する「ステップボーンカット」というオリジナル技術の啓発もおこなっています。国内外を飛び回る忙しい日々の合間を縫って、「美容師が一生働けるサロンづくり」というテーマでお話していただきました。「美容師のゴール=独立」と考えている方は、ぜひ読んでみてください。

 


  

職人は一生仕事ができるのに、なぜやらないの?

 

Q.ある程度経験を積んでから独立される美容師さんが多いので、SAYURIさんがおっしゃる「一生働けるサロン」というのは、とても新鮮な印象を受けます。なぜ、そういうサロンを作ろうと思われたのでしょうか?

 

そもそも私は、仕事は一生するものだと思っています。技術を持った職人さんたちは、ずっとその仕事を続けますよね。なのに、美容師は途中でやめる人が多い。おかしいなって思っていたんです。

 

一般的にいって、アシスタント時代から一生懸命頑張って5年くらいかけてスタイリストになって、最初はお客さまがいない状態を乗り越えていきますよね。そして、スタイリストとして2、3年は順調にきたのに、30歳くらいで結婚出産などのライフスタイルの変化や、独立で離れていってしまう人もいる。これが美容業界の摩訶不思議なところ。めちゃくちゃ効率が悪いですよね。

 

正社員だけじゃなく、業務委託やフランチャイズなどさまざまな働き方が可能になれば、スタッフひとりひとりのライフスタイルを吸収できる組織になる。そうなれば独立する必要がなくなりますよね。私はそこを目指しているんです。

 

2

 

Q.独立させないサロンということですね。

 

もともとは、30歳くらいで独立させる方向で考えていたんです。でも、TICK TOCKで10人くらいのマネジメントをしていた店長が、独立して2~3人で小ぢんまりと経営していたりする。そうすると、「あの子を本当に独立させてよかったのかな。本人は幸せなのかな」って疑問がわいてくるんです。

 

しかも、独立するのは優秀なスタッフですから、次第に本部が弱っていきますよね。だから、そのサイクルを断ち切りたかったんです。

 

今は独立のハードルが下がっていて、お金さえあれば簡単に独立できてしまう。そんなにお金がなくても、業務委託だったらすぐにはじめられますよね。

 

だからこそ、簡単ではないですが、優秀な人ほど残る組織をつくっていきたいと思ったんです。安易に独立するよりも、会社に残るほうが、成長できると感じてもらえるようにしたいですね。

 

ずっと働き続けたいとスタッフに思われるサロンづくり

 

3

 

Q.とはいえ、組織に魅力がないと人は離れていくと思います。人が辞めないサロンにするために、どんな工夫をしていますか?

 

スタッフが得意なことで活躍できるように役割をつくっています。たとえば、ウチにはプロジェクトがいくつも立ち上がっていて、テクニカルディレクターをはじめ、マーケティングやクリンネス、ITを活用するチームもいます。各チームのリーダーが2か月に1回ペースの全社会議で、ビジョンや活動内容を発表する。発表者はいわば花形の存在で、みんなそこを目指しています。

 

ちなみに、マーケティングチームが人気で、キャンペーンの企画や、SNSやブログの更新、情報の拡散などをおこなっています。みんなマーケッターになりたがっているんですよ。

 

とにかく自分が興味を持っているもの、得意だと思っていることに取り組んでもらうことがポイント。当たり前のことですけれど、苦手なことはしたくないし、無理にやってもらっても失敗するのが見えていますから。

 

あとは、サロンのなかに籠らないのも大事かな。セミナーでスタッフを連れて全国に飛び回っているので、さまざまな美容師さんにお会いできます。100店舗のオーナーさんがいれば、一人でやっている方もいる。それぞれものごとの見方、考え方が全く違うわけです。そういう人たちと話すことが、人間形成につながります。

 

また、普段はサロンワークBtoCの仕事をしていますが、セミナーはBtoBのビジネスですよね。BtoBならではの難しさ、厳しさを知ることも、成長につながるのかなと。こんな感じで、スタッフ自身が、いくつになっても学びを得ることができ、「自分が成長している」と実感できれば、辞めないと思うんです。

 

4

 

Q.いくつになっても”働きがい”があるサロンということですね。一生働く、という視点でいうと、職人さんと同じように技術研鑽も欠かせないと思います。

 

教育に関するところでは、カリキュラムを電子化・クラウド化して、いつでもPCやモバイルから見ることができるようにしています。これによって、教える側、学ぶ側の負担を減らすだけなく、「判断基準」を統一しているんです。

 

「このやり方であの先輩には褒められたのに、違う先輩には叱られた!」というのが教育の場でよくある問題だと思うんですが、そういう行き違いや勘違いをなくすことが大切。曖昧なことがあると、それが不満の原因になります。もちろん、全部IT任せではいけないので、重要なところは現場でチェックしていますね。

 

こんなふうに無駄をなくせば、美容師の技術習得も速くなるし、レッスン時間も短縮され、その分、自由な時間が増えるなど、働きやすさにもつながるのではないでしょうか。

 

>自分の店を研究室に

Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング