GOALDがお客さまを幸せにするために追求する『圧倒的自己中心的利他』ってどういうこと? 個々が輝くGOALD流『スタッフ人材力論』-教育編-

 

昨年オープンし、スタッフそれぞれ個々としても、またチームとしても輝きを放つGOALD。その一つひとつの動きが業界の注目の的。GOALDの立ち上げからここまで、スタッフをどのように育て、それぞれの現在の活躍につながっているのかをプロデューサーの米田星慧さん、副店長の佐藤拓弥さんにお伺いしました。

 

前回の「今だからできること編」につづき、本編はGOALD流の軸となっている、教育論や気になる採用基準、デビューにあたってのチェックポイントなどについて伺いました。

 


 

お互いがお互いを教育しあえる環境ができ上がっている

 

 

ー米田さんはプロデューサー、佐藤さんは副店長というお立場ですが、それぞれ教育面ではどんな役割を担っているのでしょうか?

 

佐藤 僕は現場でみんなの模範となりスタッフを取りまとめる役割ですね。中村(トメ吉)さん(代表)も米田さんも美容師としてもそうですが、個性も突出しすぎているのでマネしようと思っても簡単にできるものではありません。

 

なので、僕はスタッフに身近な立場からみんなにマネしてもらえるような存在でいようと思っています。技術であったりSNSの動かし方など「頑張ったら追いつける」と思ってもらえるような模範となる動きを意識していますね。

 

米田 うちの会社は、商品を作る部署やマーケティングする部署などいくつか部署があって、それぞれから上がってきたものを管理するのが僕の担当です。佐藤くんをはじめ、後輩たちが作ったものを管理してすいあげ、それをまた代表にあげるかどうか決めます

 

あとは怒る担当ですかね(笑)。

 

ー怒るときに気をつけていることってありますか? どういう伝え方をしたら意図を受け取ってもらえるか、工夫していることがあれば知りたいのです。

 

米田 「でも」とか「いや、僕は…」と言い訳を考える時間を与えず、次から次へと伝えるようにしています。そうしないと、本質が伝わらない気がするんですよね。こちらが怒る前に「でも、僕はこういうことしようとしたんです」とか、「いや、そういうつもりじゃなくて」って言いたくなるのはわかるんですが、そこに対してこちらはとっくに理解していて、あとでいくらでも聞ける。

 

だから「自分がこう言ったら怒られた相手はこう思うだろうな」っていうところまで押さえた上で怒るようにしています。そうすると、怒られる方も頭がまっさらな状態で素直に受け取ることができるはずですから。

 

佐藤 僕は強く言ったり感情的になったりするのが苦手なんですよ。だから米田さんとは真逆で「でも」の後につづく言葉一つひとつを返していくタイプです。自分の中では伝えたいことはちゃんとあるんですけど、それをわかりやすく伝えようとすると淡々と”説明”する雰囲気になるので、あんまり怒ってるって思われることもないかもしれないです。

 

米田 佐藤くんが怒ってるの見たことない!(笑)本当にやさしくて面倒見のいい副店長です。

 

 

ーお二人の他に教育やマネージメントに関わってらっしゃる方はいますか?

 

米田 根目沢竜也くんです。

 

佐藤 根目沢くんの一番の特徴は「まず自分がしっかりやる」ということ。誰に何を言うにしても絶対に自分が必ず動いてから人に伝えていますね。だから全員が納得するんですよ。

 

(写真中央下)根目沢竜也さん

 

米田 でも、僕ら3人が教育のすべてを担っているかというとそうではないんです。何かのプロジェクトをやることになったら僕らが筆頭で動くんですけど、GOALDの圧倒的な強みはスタッフ全員で教育しあっていることなんです。

 

例えば、サロンワークで後輩たちのミスが続いてモチベーションが下がっているとしたら、僕とか佐藤くんに任せっきりではなく、その空気を感じ取ったスタッフが声をかけにいくんです。

 

だから、僕がめちゃめちゃ怒ったときも、根目沢くんとかほかのスタッフに「後からフォローしておいて」って頼むんですけど、上から教育しているというよりは僕らもスタッフ全員に助けてもらいながらやっています。自分が持てないところは、いろんな人たちに支えてもらうみたいな感じです。

 

佐藤 そうすることで、それぞれ自分が与えられている役割に責任感が生まれてくるので、お互いが成長しあえるんだと思います。

 

>NGはなし! 個人のやりたいことを最大化するやり方を全員で考える

 

Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング