人気サロンの採用担当者が語る採用のポイント「OCEAN TOKYO」編

「もっと具体的に考えていれば」と惜しさを感じる子は多い

 

 

-採用審査の段階で「これはちょっと…」とマイナスな印象を抱いてしまうポイントについて教えてください。

 

・裏付けのない自信

これは僕個人の主観ですが…面接で自分をよく見せたいという気持ちはすごくわかるのですが、裏付けとなる実績もなく自信過剰なのはあまり印象がよくないですね。

 

例えば、学生のころワインディングやパーマで全国1位になった上で「先輩達より上手くパーマを巻く自信があります!」と言われたら僕らも「上手い所を見せないと!」と身が引き締まるのですが、そうした実績がない状態で自分をよく見せようと取り繕おうとしても、こちらに伝わってしまいます。

 

・目標が曖昧

目標がざっくりとしている子については、マイナスというより惜しさを感じます。例えば「OCEAN TOKYOに入って、とりあえず代表を抜きます」と言われることが結構多いのですが、それってどう越していくんだろうと。売り上げを越すのか、顧客の人数を高木さんより多く持つのか。勢いあるスタンスできてもらうことはいいのですが、「もっと具体的に考えていれば入社できそうなのにな」と感じる子は多いです。

 

・人に見られているという意識が足りない

美容師は少なからず人をきれいにする仕事であるのは間違いないので、自分自身も人から見られているという意識を持っていて欲しいのですが、受けにくる子たちのなかには、自身のヘアメンテナンスがおろそかになっている子や、「それは本当に採用が懸かっている日に着てくる服?」と感じさせる子がいます。

 

センスについては一緒に成長していく部分でもあるとは思うのですが、最低限の「人から見られる意識」はもっと高いといいなと感じてしまいます。「言葉では説明しづらいけれどなんか嫌だなぁ」と相手に印象づけてしまうのはとてもマイナスなことなので、お客さまに信頼していただくポイントの一つとして、自分の見られ方を意識しておくことは大切だと思います。

 

-早期退職された方に共通している点はありますか?

 

・自分がスポットライトを浴びられると勘違いしてしまう

OCEAN TOKYOは「ギラギラしていて、熱い人が多い」という見方をする人も多いと思うのですが、そうなれるのは技術やお客さまに一切妥協せずに向き合ってきた実跡があるからなんです。あくまでも僕らはサービスを提供する側の人間なので、本来はお客さまにスポットライトを浴びていただかなければならないのに、そこを「OCEAN TOKYOに入れば自分が何をしなくてもスポットライトを浴びられるだろうと」と勘違いしてしまった結果、「理想とちょっと違った」とついていけなくなる子たちが多いなと感じます。

 

・自信と現実とのギャップについていけなくなる

「自分の力がOCEAN TOKYOでも通用する」と自身を過大評価しすぎている点も早期退職の共通点ですね。「一旗上げてやろう」という気持ちでいて、もちろん自信を持つことは大切ですが、実際にOCEAN TOKYOですぐに通用していたらすでに一旗上がっているはずです。いざ入社して現実をみると、周りの一切妥協しない姿勢についていけなくて、「自分はまだ早かったかも」と諦めてしまう子が多いのだと思います。

 

こうした悩みを抱えている子に対しては、サポーターを立てつつ士気を高めようとはしているのですが、変なプライドが捨てきれずこちらの考え方を受け入れられなかったり、それでも自分のやり方を貫こうとしたりすると、ますますついていけなくなるという負のループに陥ってしまいますね。

 

 

>入社を想定した細かな積み重ねが「働くイメージ」へとつながる

Related Contents 関連コンテンツ

Guidance 転職ガイド

Ranking ランキング